ピアノの音色
宇治市木幡御蔵山
Amabile音楽教室
重松 正美です。
節分が過ぎて
鬼を追い払い、
新しい日々がはじまりました。
最近ピアノの試弾に行って
説明の時に聞く
”音色を作れるピアノ”
どのピアノでも素敵な音色が
作れる訳では無さそうです。
誰が弾いても
そつなく聞こえるピアノと、
技術や経験がなければ
無いとわかってしまうピアノなど
色々あるそうです。
しかし、ピアノの音色って
どうなんでしょうか??
お正月に来生たかおさんのお話を
テレビで聞くことができました。
高校生の頃から貯めてきた
作曲を世の中に出せる
チャンスがあって
デビュ-してから数年後に
ヒットが出たとの事です。
20歳まではギタ-で作曲していたが、
やはりピアノでの作曲が必要だと
感じてそれから習い始めたそうです。
井上陽水さんの”少年時代”という曲の
ピアノ演奏は来生さんだそうで、
陽水さんに、
”へたな君の演奏がいいんだ”
と言われたそうです。
照れ隠しもあるみたいですが、
美しい音色ではなく、
来生さんの飾りのない
そのままの音が
曲のイメ-ジにぴったり
との事だったようです。
きれいだけでは駄目なんですね。
私しか出せない音色。
皆さんの中にもあると思います。
ピアノとか関係なく、
気持ちと共に
演奏に出てくれば素敵ですね。
0コメント