日本の音楽って??
宇治市木幡御蔵山
ピアノ・声楽
Amabile音楽教室
重松 正美です
今日は息子たちのホワイトデ-の
お返しを買いに
滋賀・近江八幡の
日牟禮ビレッジに行ってきました。
本日は左義長祭りの最終日。
主人は子供たちに見せてやるんだ!!
と息巻いて早い時間より車で出かけましたが、
夜に燃えるようです…
こちらが日牟禮神社。
こちらの厳かな佇まいが好きです。
大きくもなく小さくもなく。
本祭の朝には、本殿にて左義長大祭に宮司が祝詞を奏上します。
続いて伶人が奏でる雅楽で、巫女が舞を奏します。
丁度雅楽を子供たちと聞くことができました。
私は詳しくはありませんが、
生で聞けるのはこのような祭礼やお正月など
数少ないチャンスかなと思います。
人が多くて近づく事が出来ず、
神社さんよりお写真をお借りしました。
こんな感じで舞っておられましたよ。
外国人の方とお話しする中で、
頻繁に聞かれる事って何か
皆さんご存知でしょうか??
自分の国の良いとこってどこ??
この質問です。
もちろん音楽を勉強してると聞けば、
自分の国の音楽ってどんなん??
って興味深々に聞いてこられますよ!
日本の音楽、聞ける機会があれば
少しでも触れてみたいですよね。
深く説明できるところまでは難しくても、
少しは知っていて、誇れる日本の
文化の一つだ!!って
言えるようになりたいものです。
日牟禮八幡の左義長について
興味のおありの方は
こちらのリンクよりHPをのぞいてみてください。
0コメント