疑問があればすぐに聞く!!
京都府宇治市木幡御蔵山
声楽・ピアノ
Amabile音楽教室
重松 正美です
日ごとに寒くなってきますね。
ハロウィンも終わって、これからはクリスマスに
景色が変わっていくんでしょうね。
前の2回はお子さんのレッスンへの導入や
お家ではどのように練習するかを書かせて頂きました。
今回は、親御さんたちの中で
レッスンへの質問や、先生へのお願いなど
我慢されてないのかな??と思い書いてみます。
普段先生とのコミュニケ-ションツ-ルは
メ-ルやLINEでしょうか??
簡単なやり取りはこれで済みますね。
では、レッスンへの疑問やなど少し込み入った
お話はどうされていますか??
先生とお子さんとのやり取りでの疑問や、
先生の態度など疑問に思ったことは
すぐにお伝えください。
私が子供を習わせていた時にも色々ありました。
でも我慢して”おかしいのでは??”と声を上げなかった事で
子供は体調を崩し、
学校にも行けなくなってしまいました。
●先生に言いにくい
●年配の先生だから遠慮しちゃう
●誰も意見しない
●忙しそうだから
いやいや
意見はしなくて良いですが、
疑問はどんどん聞いてください。
先生も人間ですし、色々考えがあるかと思います。
でも時間が過ぎてしまえば人間は忘れてしまいます。
先生も大勢教えてらっしゃるなら、なおさら聞いたり、
話す時間を作るようにしてください!!
ピアノのレッスンって、長いお子様なら
高校生くらいまでは続けられる方がいらっしゃいます。
その期間の中で、学校での事も含めて
何かはあると思います。
私自身もお子さんの様子が気になればこちらから
連絡もしますが、是非皆様からも
どんどん言ってくださいね。
0コメント